2017年8月31日木曜日

9月の友引相談会とお彼岸について

月の友引相談会は ↓

 4日(月)・10日(日)・16日(土)・20(水)・26(火)になります。

開催時間は9:00~15:00迄となっております。
開催時間内に来館できない場合や、緊急を要する場合も対応させて頂きますのでご安心下さい。
一つでもお客様の不安を取り除けるよう努めています。

お彼岸ってなにをするの?

お彼岸では、お盆の時のような特に決まった行事や飾りつけをすることはありませんが、一般的には中日の前後にお墓参りに行きます。

お彼岸の期間の7日間は、中日がご先祖さまに感謝する日。

その前後6日間は、人が生きていく上で良いことと悪いことをきちんと判断し、正しい行いができるようになるための
6つの行い
  1.分け与える
  2.規律(きりつ)を守る
  3.怒(いか)りをすてる
  4.努力する
  5.心を安定させる
  6.智慧(ちえ)をあらわす
を1日に1つずつ行う大切な期間です。

ご先祖さまへの感謝の気持ちをもって、普段の生活の中では、正しい行いをするように心がけてみましょう。
 

お墓は、ご先祖さまが眠るとても大事な場所です。

お彼岸の期間には、家族みんなでお墓参りに行き、大切に守っていきたいものです。
お墓参りに行ったらまずは、お墓の掃除!

墓石を洗い、雑草を抜くなどしてお墓のまわりをきれいにし、お花やお線香をお供えします。
その後、ご先祖さまに生まれてきたことを感謝し、最近の出来事などをたくさんお話しするようにしてみましょう。

家に仏壇がある場合は、仏壇や仏具をきれいに掃除し、おはぎや季節の果物などをお供えしましょう。


2017年のお彼岸


春分・秋分を中日とし、前後各3日を合わせた各7日間
彼岸入り中日彼岸明け
3月17日(金)3月20日(月)<春分の日>3月23日(木)
9月20日(水)9月23日(土)<秋分の日>9月26日(火)



 近年では様々な質問があります。そして、いろんな事にメリット・デメリットが存在します。
 ルピアではお客様の身になって、真剣に心でお話し致します。             
  


お気軽にご相談・下記へお問合せ下さいませ。




尚、可茂葬祭ルピアは下記に記した商標を登録させていただいております。

「友引相談会」   商標登録5246678号
「友引見学会」   商標登録5303936号
「友引葬儀相談会」商標登録5303937号
「友引事前相談会」商標登録5303938号


今後とも可茂葬祭ルピアをご支持頂けるよう努めてまいります。

2017年8月2日水曜日

8月の友引相談会&お盆の豆知識

月の友引相談会は ↓

 6日(日)・12日(土)・18日(金)・23(水)・29(火)になります。

開催時間は9:00~15:00迄となっております。
開催時間内に来館できない場合や、緊急を要する場合も対応させて頂きますのでご安心下さい。
一つでもお客様の不安を取り除けるよう努めています。




お盆に関する様々な疑問
 
 
Q. お盆の迎え火・送り火を焚く日はいつ?また、焚く時間は何時ごろ?
A. 迎え火を焚くのは8月13日(7月13日)、送り火は8月15日もしくは16日(7月15日もしくは16日)の夕方に行うところが多い。地域の習慣もあり、明確な決まりはないが、一年ぶりに帰宅されるご先祖様を家族がそろってお迎えし、またお見送りをしましょう。
 
 
 
Q. お盆に、自宅でお坊さんにお経をあげていただく際の、お礼とおもてなしは?
A. おいで頂く時間にもよるが、お盆には限られた日数の中で檀家をまわるので、茶菓などでのおもてなしをするのが良い。お礼は、「お布施」として渡しましょう。
 
 
 
Q. 盆提灯の処分方法は?
A. 新盆に飾った白提灯は、かつては川に流したりお焚き上げをしたりしていたが、最近ではそれも難しくなっている。紙などに包んで、他のゴミとは分けて処分すると良い。絵柄のついた提灯は翌年以降も毎年飾るので、お盆が終わったら、ほこりを落とし部品をきれいに拭いて、防虫剤などを一緒に入れてしまっておきたい。


 近年では様々な質問があります。そして、いろんな事にメリット・デメリットが存在します。
 ルピアではお客様の身になって、真剣に心でお話し致します。             
  


お気軽にご相談・下記へお問合せ下さいませ。




尚、可茂葬祭ルピアは下記に記した商標を登録させていただいております。

「友引相談会」   商標登録5246678号
「友引見学会」   商標登録5303936号
「友引葬儀相談会」商標登録5303937号
「友引事前相談会」商標登録5303938号


今後とも可茂葬祭ルピアをご支持頂けるよう努めてまいります。